こんにちは!アップルティです。
NHKで放送中の「ためしてガッテン」をまとめました。(2017/09/20放送)
染みないこんにゃくが大変身!
こんにゃく魔法の調理術
山形県の老舗「丹野蒟蒻」に訪れていました。
これが全てこんにゃくで出来た料理です。
フルコースで600kcalしかありません。
店主いわく、こんにゃくは味も食感も自由自在だそうです。
こんにゃくは便秘改善やお通じ改善にとっても効果的なので美味しく頂きたいですよね。
こんにゃくって本当に味が染みないですよね。
番組で5時間煮込んだところ全く味が染みず硬くなっていました。
こんにゃくの性質
こんにゃくはこんにゃく芋から精製した粉から作ります。
コンニャクマンナンという食物繊維です。
お湯と混ぜるだけで簡単に固まります。
コンニャクマンナンは一度くっつくと離れにくい特殊な分子構造になっているのです。
普通に1時間煮たものと丹野さんが煮たものと比べると丹野さんの方はしっかり中まで味が染みているのが分かりますね。
こんにゃくに味が染みるようにするには砂糖を使う!
ポリ袋にこんにゃくを入れてそこに砂糖を加えて揉むだけで味が染みるようになるそうです。
揉んでいるとこんにゃくから水分が出て来ます。
こんにゃくが苦手な方はこの水は捨てて下さい。
なぜ砂糖でこんにゃくに味が染みるようになるのか
こんにゃくには中に水分が沢山含まれています。
そこに砂糖を掛けるとこんにゃくの水分が砂糖に吸い取られていく性質を持ってます。
この事を浸透圧と呼びます。
こんにゃくの中が脱水状態になり、お出汁に入れるとこんにゃくが出汁を吸収してくれので味が染みます。
しかも加熱しなくても味が染みるそうです!
塩でも浸透圧がおきるのですが塩だと味に影響が出やすく塩分も高くなるので砂糖がオススメだそうです。
こんにゃく味染み術
- 切ったこんにゃくを袋に入れて砂糖を加えます。(100gあたり5g程)
- 2〜3分袋ごと揉みます。
- こんにゃくが浸かるくらいしょうゆに漬け冷蔵庫で3〜6時間寝かせます。
- お好みで、ごく軽く温めます。
こんにゃくは10分煮込むと弾力がなくなり硬くなり味が染み込みにくくなります。
こんにゃくのアク抜きについて
こんにゃくの袋には「沸騰したお湯で3〜5分茹でてからご使用下さい」(アク抜き)と書いてありますよね?
実はそれは原材料に「こんにゃく芋」と書かれたものだけなんです。
「こんにゃく粉」が原料のものはアク抜き不要です!
ちなみにこんにゃく芋は生で食べると強いエグミがあるので絶対に食べないで下さいね。
イタリアのこんにゃく
イタリアでも日本のこんにゃくは人気があるそうです。
イタリアではしらたきを乾燥させたものを「シラターキ」と呼び、パスタと同じように使っています。
しらたきに見えないですよね。
イタリアではパスタが主食なので低カロリーで食べれるしらたきは人気だそうです!
こちらが「シラターキ」です。
日本ではなかなか手に入らないそうですよ。
こんにゃくレシピ
クラゲ風酢の物レシピ(2人分)
材料
こんにゃく(白) 250g
きゅうり1本
☆ポン酢しょうゆ 大さじ2
☆ごま油 少々
☆塩 2g
☆砂糖 6g
☆白ごま 少々
レシピ
- 5ミリ幅で短冊に切ったこんにゃくを2時間冷凍、解凍しキッチンペーパーに包み水気をよく絞ります。
- ボウルに適当な大きさに切ったきゅうりとこんにゃくを入れて☆の調味料を混ぜ合わせて冷蔵庫で1〜2時間寝かせて完成です。
食感がクラゲのようにコリコリしているようですよ!
そうめん風しらたき
レシピ
- しらたきを水洗いし食べやすい長さに切り袋に入れます。
- 200gあたり10gの砂糖を加え2〜3分袋でもみます。
- 袋から出し水洗いし水気を切り、氷の上に盛り完成です。
お好みで薬味を入れてお召し上がり下さい。
そうめんよりも喉越しがよくて、こんにゃくの匂いもなく、しらたきはカロリー0なので麺つゆのカロリーだけで10kcalしかありません!
コールスローしらたき
レシピ
しらたきを砂糖を加えた袋で2〜3分揉んだ後しっかり水洗いしキッチンペーパーで絞ってしっかり水気をきり野菜と和えてドレッシングをかければ
「コールスローしらたき」の完成です。
しらたきは冷凍や加熱をしない方がオススメです。
⚠︎幼児や高齢者は食べ過ぎに注意して下さい。
消化器の持病がある方は控えて下さい。
こんにゃくの健康効果
こんにゃくは腸のなかで「オリゴ糖」作っていてオリゴ糖は善玉菌のエサになってくれるそうです。
小腸の機能を改善する成分や美肌効果もあるそうです。
最後に
私はこんにゃくがあまり好きではないのですが、健康の為にこの方法でこんにゃくに挑戦してみたいと思います。
追記(2017/10/10)
こんにゃくに砂糖を揉み込んで炒めものを作ってみました。
こんにゃくのクセも取れて食感もプリプリで美味しかったです!
では、最後まで読んで頂きありがとうございました。